設備職K.K.

自身が担当している業務について
バルブ(蛇口のような設備)を補修(消耗部品の交換)する工事の監督業務と工事を発注するための設計業務を行っています。また、消防設備や空調設備の点検も行っています。点検には1年点検や3か月点検などがあり、消火器や消防ホースなどには使用可能期限があるので取り換え品を事業者に発注します。他にも村野浄水場内で設備が故障したときの故障対応などを行っています。
とある日の業務スケジュール
時刻 | |
---|---|
09:00 | 始業・朝礼 朝礼後、課員で予定を確認し合います。 |
09:30 | 書類確認 メールの確認や点検日誌の確認をします。 |
10:00 | 現場立ち合い 作業前の設備停止や材料確認を行います。★ |
12:00 | 昼休み お昼はゆっくり過ごしています。 |
12:45 | 書類作成 補修工事などの設計書を作成しています。 |
16:00 | 現場立ち合い 作業後の試運転や復旧作業をします。★ |
17:10 | 前日準備 次の日の現場作業の手順書確認などをします。 |
17:30 | 終業 |
業務の様子(★を付けている業務の説明)

ポンプやバルブの補修作業をするときは設備の運転を停止します。その際は誤った作業をしないように、設備停止する電気盤のブレーカーの番号を声に出しながら指さしをして確認します。現場立ち合いでは、補修材料の確認や電気盤の操作などをします。

村野浄水場には多くの設備があり、それらは24時間365日、常に稼働しているので、故障することがあります。
その際は一時対応として、故障対応をします。企業団の職員だけで対応ができないものは事業者に修繕を依頼することもあります。写真は管の継ぎ目からの漏水があったのでボルトを締めなおしている様子です。
更新日:2024年04月19日