100人アンケート

両手にバーベルを抱え上げているトレーナーが「既卒・新卒、YES・NO」と書かれた発言しているイラスト

大阪広域水道企業団で働く若手職員100人を対象にアンケートを実施しました。職員のリアルな本音お楽しみください。

アンケートに回答した職員のデータ

職種の割合
行政職 土木職 設備職 水質職
24.0% 30.4% 25.3% 20.3%
平均年齢
全体 行政職 土木職 設備職 水質職
26.5歳 28.3歳 23.7歳 25.6歳 28.4歳

質問1.最終学歴の学部・学科を教えてください

行政職の最終学歴 法学系32% 政策学部系32% 経済・経営系24% 社会学部6% 工学部6%を表す円グラフ

行政職

土木職の最終学歴 都市工学71% 社会環境工学17% 市民工学8% 農学部4%を表す円グラフ

土木職

設備職の最終学歴 電気・電子工学系65% 機械工学系25% 通信工学5% 農学・環境系5%を表す円グラフ

設備職

水質職の最終学歴 生物・生命学系38% 化学系38% 環境工学12% 教育学6% 社会工学6%を表す円グラフ

水質職

質問2.就職の際に企業団を選んだ決め手はなんですか

大阪市広域水道企業団を就職先として選んだ理由を表す棒グラフ

Pick Up

「その他」と答えた人の例

  • 高校の先輩が多数就職しているため。
  • 小学生の時の社会見学で興味を持った。
  • 公務員の中で、水道という仕事内容が明確であったから。(国、府、市等はいまいち何をするか分からなかった)

質問3.採用試験の際に、一番苦労したことはなんですか

採用試験の際に一番苦労したこと 面接56% エントリーシート23% 筆記試験22%を表す円グラフ

質問4.採用時は、新卒でしたか?既卒でしたか

採用時は、新卒でしたか?既卒でしたか 新卒72% 既卒28%を表す円グラフ

質問5.企業団に就職して、就職前のイメージと違ったことはありましたか

企業団に就職して、就職前のイメージと違ったことがあったか? YES47% NO53%を表す円グラフ

Pick Up

「YES」と答えた人の例

  • 前例通りに坦々と業務をこなしていくものであるという"公務員イメージ"と異なり、新規案件がいくつも生じる点。
  • 職種間を超えた人事異動があったこと。
  • 技術職のイメージは現場仕事が大半を占めると思っていたが、日によってはデスクワーク中心にもなること。
  • 入団して数年の職員が多いからか、保守的な雰囲気が少なく一般的なイメージの公務員とは違うと感じた。他の職員から受ける刺激が多い。
  • 水道の工事は穴を掘って埋めるだけだと思っていたが、シールド工事や補修工事など様々な工事があるということ。

質問6.企業団に就職後、どれくらいで職場の雰囲気に慣れましたか

就職後、どれくらいで職場の雰囲気に慣れたか?3か月未満20%、3か月以上半年未満38%、半年以上1年未満、1年以上15%を表す円グラフ

質問7.仕事とプライベートはバランス良く両立できていますか

仕事とプライベートが両立できているか?ばっちり出来ている24%、まぁまぁ出来ている61%、ちょっと出来てないかも10%、努力中5%を表す円グラフ

Pick Up

「ばっちり出来ている」と答えた方へ、両立のコツを教えてください

  • 仕事の負担量にもよると思いますが、平日は残業しても土曜日、日曜日はきっちり休むことを目標にしています。
  • 仕事を抱え込まず、困ったらすぐに同僚や上司に相談することで、チームで仕事を分散できるので、残業も抑えられる。
  • 忙しくても年休をこまめにとること。
  • 仕事が事務所内ばかりなので、外に出るような趣味の開拓をするように心がけています。お金ももらえるので…やりたいと思っていることやればいいと思います。(例:アウトドア系、自分であればキャンプ)

「努力中」と答えた方へ、今後両立のために何を工夫しますか

  • プライベート(自分の興味分野での勉強)も充実させるため、体力増進と日々の健康管理に努める。
  • 余裕を持ったスケジュールの管理。

質問8.仕事で困ったとき誰に一番相談しますか

仕事で困ったとき誰に一番相談しますか? 先輩・後輩44% 上司42% 同期6% 家族4% 職場外の知人・友人4%を表す棒グラフ

質問9.同期に対して一番近いイメージは次のうちどれですか

同期に対して一番近いイメージは次のうちどれですか? 面白い人が多い35% 真面目にコツコツ頑張れる人が多い35% 頭がいい人が多い24% 世話の焼ける人が多い4% 美形が多い1%を表す棒グラフ

質問10.企業団へどういう人に来てもらいたいですか

Pick Up

  • 自分の常識にとらわれず、相手の考えを受け入れられる人。
  • 業者と一対一で接する機会も多くあるため、業者等にもしっかりコミニケーションがとれる人。
  • 災害時でも、府民のために業務に取り組める人。
  • 心身ともに丈夫な方。どのような業種であれ、仕事をしていると疲れやストレスを抱えます。その中で自分自身の体をしっかりメンテナンスし、体調を管理できる人物は、公私ともに頼りになります。
  • 職場に新しい風を吹かしてくれるような、斬新な発想を持った方に来て頂きたいです。
  • 誰とでも気軽に話ができる人。業務に取り組むにあたり、上司や先輩にきちんと相談ができると能力向上につながると思いますので。

質問11.企業団で働く魅力、学生へのアピールポイントを教えてください

Pick Up

  • 水道という一つの事業を様々な視点から経験できるところや大阪府の水道を守るという使命感を持って仕事ができるところ。
  • 自分の住んでいる都市のライフラインを守っていることは、周りの人に自慢できるくらいすごいことだと思っています。
  • 若い年齢の職員が多く、「風通しの良い職場」であること。
  • 新入職員として入った際には、わからないことがあった場合それを察して教えてくれるなど、質問等もしやすい環境でした。
  • 研修が充実しており、即戦力で働けるようサポートがしっかりしています。
  • 土木職で整備する建物や水配管などに対して、設備職の仕事はお客さんの目には見えないものが多いです。しかし、重要なものばかりで、土木職と設備職が合わさってこそ完成する『水』です。そんな、安全で安心な『水』を我々と一緒に作りませんか?
  • 私の経験上、部下が意見できる場が多く与えられ、風通しが良い職場です。また、上司や先輩はやさしい人が多く、丁寧に仕事を教えてくれます。
  • 職場の雰囲気が明るく和気藹々としていること。イベントが多く、仕事以外でも楽しく過ごせること。
  • 頼りになる上司に囲まれるいい職場であり、市町村と比べると少ない人数の組織なので、ほぼ全ての職員と関わる機会があります。また、大阪府の水道をより良いものにするという思いを職員それぞれが持っていることが魅力だと思います。