土木職Y.Y.

自身が担当している業務について
主な担当案件は2件あります。1件目は土質調査です。水管橋(川を横断する水道管)の耐震補強工事をする前に土質を調査し、工事に必要な土質状況を把握します。
2件目は管防護補強工事です。これはポンプ場内の水道管を防護しているコンクリートのひび割れを補修し、災害時に水道管が抜け出さないようにするための工事です。
この2件について、監督員として監理業務を行っています。
とある日の業務スケジュール
時刻 | 内容 |
---|---|
09:00 | 始業 朝礼にて、1日のスケジュールを課員全員で情報共有します。 |
09:10 | メール確認 受注業者から届いたメールを確認し、施工中の工事現場の状況を把握します。 |
09:30 | 書類作成 道路管理者など工事に関係する機関との協議に使用する資料を作成します。 |
12:00 | 昼休み お弁当を食べた後、お気に入りのフレーバーティーを飲んでリラックスしています。 |
12:45 | 現場確認★ |
17:00 | 明日の業務確認 明日の業務を確認し、するべきことを整理してメモしておきます。 |
17:30 | 終業 |
業務の様子(★を付けている業務の説明)

南部水道事業所では、南部地域における水道管の二重化に取り組んでいます。この工事は、水道管のバックアップ機能の確立を図ることで、災害等により企業団が送る水が断水したときに市町村の水道事業が受ける影響を低減することを目的としています。現場では、監督員が水道管の接続確認のため、継手部のボルトナットが、基準値どおりのトルクで締め付けられているかをチェックしています。

シールド立坑(トンネルを掘り進めるために必要な縦穴)を管理するための建物を建築するにあたって、鉄骨の柱を立てています。使用する鉄骨は現場に搬入する前に、製作した工場で企業団と受注業者が事前確認します。監督員である私は工事の途中で段階確認を実施します。写真は工場で製作した鉄骨が現場で発注図面どおりに組み立てられているかを確認している様子です。
更新日:2024年04月19日