令和6年度インターンシップ(高等学校等)
令和6年度インターンシップ生募集の概要(高等学校等)
今年度のインターンシップの募集は終了しました。
募集内容について
対象者 |
以下の全てに該当する生徒及び学生が応募できます。
|
---|---|
募集人数 | 受入所属により異なります。 (受入プラン一覧から実習希望先を選択してください。) |
受入プラン一覧(PDFファイル:66.3KB) | |
各所属への交通アクセス等は、こちらをご覧ください。 | |
実習期間 | 各受入所属の定めるA日程からB日程の間(受入プラン一覧を確認してください。)
|
実習時間 | 平日の午前9時00分から午後5時30分まで |
実習場所 | 企業団の出先機関(所在地は、受入所属一覧を確認してください。) |
身分等 | 企業団インターンシップ生として、「大阪広域水道企業団インターンシップの実施に関する要綱」に基づき、服務、秘密の保持等遵守のための誓約書を提出していただきます。 |
選考 | 「インターンシップ生受入協議書」をもとに実習生を決定の上、7月上旬に学校の代表者に通知します。 |
報酬等 | 無報酬です。実習に伴うその他の経費(居住地から実習場所までの交通費、食費、傷害・賠償責任保険料等)は、生徒等又は学校の負担とします。 ただし、実習の実施に伴い生じる交通費(実習場所から他の実習場所への移動費)については、企業団が負担(実費弁償)します。 |
応募方法について
応募締切 |
令和6年6月24日(月曜日)(必着) |
---|---|
応募方法 |
学校の代表者(インターンシップ担当者)は、 「1 大阪広域水道企業団インターンシップの実施に関する要綱」及び の内容をご理解いただき、 「3 インターンシップ生受入協議書」 を各学校につき一部作成し、 「4 インターンシップ生実習希望調書」(生徒等が作成) を取りまとめの上、下記申込先まで郵送により提出してください。 「5 令和6年度大阪広域水道企業団インターンシップ事務手続要領(生徒等用)」 をご活用ください。 なお、学校の代表者におかれましては、生徒等の希望が「1 大阪広域水道企業団インターンシップの実施に関する要綱」及び各受入所属において定める受入条件等を満たしているかどうかを十分にご確認の上、「3 インターンシップ生受入協議書」を作成していただきますようお願いします。(ご提出いただいた書類は、返却しませんので、あらかじめご了承ください。) 【申込先】 |
1 大阪広域水道企業団インターンシップの実施に関する要綱(PDFファイル:145KB) | |
2 令和6年度大阪広域水道企業団インターンシップ事務手続要領(PDFファイル:135.1KB) | |
3 インターンシップ生実習希望調書(Wordファイル:67.5KB) | |
5 インターンシップ生受入協議書(Wordファイル:44.5KB) |
よくあるご質問
大阪府以外の学校に在籍していますが、参加できますか。
大阪府以外の学校の学生も参加できます。
(補足)募集内容についての対象者に記載している内容をご確認ください。
大阪府以外に住んでいますが、参加できますか。
大阪府以外にお住いの学生も参加できます。
(補足)募集内容についての対象者に記載している内容をご確認ください。
令和6年3月末卒業予定ではありませんが、参加できますか。
高等学校に在籍している学生は卒業予定年度・学年に関わらず参加できます。
高等専門学校に在籍している学生については、第3学年以下に在籍する学生のみ参加できます。
(補足)募集内容についての対象者に記載している内容をご確認ください。
(補足)高等専門学校に在籍している学生のうち、第4学年以上の方は大学生用のインターンシップにお申込みください。
学生が直接申込むことはできますか。
学生から直接のお申込みは受け付けていません。
必ず、学校等からお申込みいただきますようお願いします。
実習場所は希望のとおりに決定しますか。
希望者が多い場合は第2希望、第3希望になることがあります。
(補足)実習生の決定には選考があります。
更新日:2024年06月28日