漏水減免の手続(河南水道事業)
敷地内の給水装置はお客さまの個人財産であるため、お客さまの責任で管理していただくものです。
このため、漏水によって増えたと予測される水量にかかる水道料金等は、お客さまにお支払いいただくことになります。
漏水を発見したときは
- 水道メーターから蛇口までの配管や貯水槽で水漏れ・故障を発見したときは、早急に大阪広域水道企業団指定給水装置工事事業者へ修理を依頼してください。
- 修理費用はお客さまの負担となります。
漏水減免申請
- お客さまの善良な管理にかかわらず漏水が発生した場合は、一定の基準を満たす場合に限り、漏水分を含む検針時の水量から一部を減量し、水道料金等の減額を受けられる場合があります。
- 漏水減免申請をする前に、河南水道センターまでご相談ください。(ご相談いただいた後、郵送受付も可能です。)
- 蛇口の閉め忘れ等、お客さまの不注意による場合は、減免の対象となりません。
ご注意
- 水修繕証明書・自己修繕証明書は、修繕前後の写真を添付してください。
- 自己修繕が認められるのは、トイレのボールタップ等給水装置の末端に設置される給水用具の部品の取替え(配管を伴わないものに限る)に限られます。
(参考)水道料金減額の対象となる漏水修繕の範囲等(令和6年4月1日以降) (PDFファイル: 96.7KB)
水道料金漏水減免申請書
申請様式
令和6年10月1日から申請書類の様式が変わりました。
令和7年4月1日にも様式が変更される予定です。
詳しくは、河南水道センターまでお問合せください。
水道料金減免申請書(Wordファイル:18.7KB) | 水道料金減免申請書(PDFファイル:51.1KB) |
漏水修繕証明書(Wordファイル:29KB) | 漏水修繕証明書(PDFファイル:80.3KB) |
自己修繕報告書(Wordファイル:26.8KB) | 自己修繕報告書(PDFファイル:83.6KB) |
【記入例】水道料金減免申請書、漏水修繕証明書、自己修繕報告書 (PDFファイル: 1.8MB)
下水道使用料減免申請書
下水道使用料の漏水減免制度及び減免申請書等は令和6年10月1日以降も変更はございません。
お問合せ先
河南水道センター
〒585-8585
大阪府南河内郡河南町大字白木1359番地の6(河南町役場内)
電話:0721-93-2500
ファックス:0721-93-4691
メールフォームによるお問合せ
更新日:2024年12月03日