証明書発行の手続(富田林水道事業)
大阪広域水道企業団では、使用者の申請に基づき、水道料金等収納証明書、給水証明書などを発行しています。
(ご注意)
郵送での請求は、証明書交付申請書類一式を送付後、証明書がお手元に届くまで1週間程度かかります。
証明書発行手数料
一通 300円
証明書交付申請書
証明書交付申請書の様式は、以下のファイルをご覧ください。
窓口での請求
- 申請者は、水道使用者本人(以下「使用者」という。)としますが、使用者以外の方が申請される場合は、委任状が必要です。
- 申請時に申請者本人を証明できる書類(運転免許証、パスポート、健康保険証等)の掲示を求めますので、あらかじめご用意ください。
- 使用者名が法人等の場合で従業員の方が来られるときは、従業員であることを確認できる書類(社員証等)を提示していただきます。
- 当時の使用者が亡くなっている水栓の水道使用証明書を発行する場合は、その使用者と申請者の相続関係が分かる書類(戸籍謄本等)を提示していただきます。
郵送による請求
送付内容
- 証明書交付申請書
- 本人確認書類のコピー(運転免許証、パスポート、健康保険証等)
- (使用者名が法人等である場合)社員証等のコピー
- (使用者が亡くなっている場合)戸籍謄本等のコピー
- (代理人が申し込む場合)委任状(郵送のため、原則として本人からの申請とします。)
- 証明手数料分の定額小為替(無記入、発行日から6か月以内のもの) 一通につき 300円
- 返信用封筒(住所、氏名記入、切手貼付)(速達をご希望の場合は、速達料金分を追加)
定額小為替(お近くの郵便局で購入してください)
別途、郵便局に対する発行料金がかかります。
詳しくは、お近くの郵便局へお問合せください。
(ご注意)よくある書類等の不備
- 証明書交付申請書の記載内容の不備
- 本人確認書類等が不足
- 証明手数料、郵便切手の不足
- 連絡がつかない場合
上記の場合、送付にさらに時間を要したり、送付された書類等をそのままお返しする場合があります。送付の際には十分ご確認ください。
送付先
富田林水道お客様センター
〒584-8511 富田林市常盤町1番1号
お問合せはこちら
お問合せ先
富田林水道センター
〒584-0036
富田林市甲田二丁目12番44号
電話番号:0721-24-1200
FAX番号:0721-25-7444
更新日:2025年03月19日