蛇口のパッキンの取り替え方

更新日:2025年04月17日

 ポタ、ポタ、と蛇口から水がもれるのは、気持ちのいいものではありません。また、水資源の無駄遣いにもなります。それに、家計にもちょっぴりですが影響します。
そんな水漏れも、パッキンを取り替えれば簡単に止まります。
さあ、あなたもパッキンの交換にチャレンジ!!

1.用意するもの

  • パッキン
    (金物屋さんやホームセンターで売っています。)
  • 止水ハンドル
    (金物屋さんやホームセンターで売っています。)

(注意)止水ハンドルが不要なタイプの止水栓もありますので、下の絵メーターボックスのタイプで調べてください。

2.まず、水を止めます。

左:メーターボックスの中に止水栓がある場合は…止水栓を右に回すと閉まります(メーターの左側にある止水栓に右に向かって赤矢印が記された写真)、右:メーターボックスと止水栓が別になっている場合は…止水栓のふたを開け、ハンドルをセットし、右に回して水を止めます(止水ハンドルはホームセンターなどで販売されています)(メーターボックスと止水栓とハンドルが埋まっている写真と止水栓の蓋をあけて止水ハンドルで右に回している写真)

3.水漏れがする蛇口の上部(スピンドルカバー)をはずします。

蛇口の構造とパッキンのイラスト画像
スピンドルカバーをスパナやモンキーレンチで矢印の方向に回すとはずれます。(左:スパナで蛇口のハンドルを右方向に回している写真、右:手で蛇口を回している写真)
このようなタイプの蛇口は…1.まず、栓の上部のふたをマイナス・ドライバーなどではずします(左:透明の蛇口の水色の蓋をマイナスドライバーで外している写真、右:水色の蓋が外れ傍に置かれた写真)、2.今度は、プラスドライバーで栓をはずします(左:プラスドライバーを蓋の中に入れて外している写真、右:透明の蛇口が外され傍に置かれた写真)、3.スピンドルカバーをプライヤーで矢印の方向に回してはずします(左:スピンドルカバーをプライヤーで挟んで左方向に回している写真、右:蛇口の元からスピンドルカバーを外している写真)

4.パッキンを交換し、元に戻します。

1.コマのナットをはずし、パッキンを新しいものと取り替えます。コマとパッキンが一体のエスコマは、コマ全体を取り替えます。2.取り替えた後、スピンドルカバーを取り付けて、元の状態にもどし、止水栓を開けます。(左:外した蛇口が床に置かれコマとナットが外されている写真、右:外したコマtと蛇口が置かれている写真)、コマが本体の中に残った場合は、ピンセットで取り出します。(本体の中にピンセットを入れてコマを取り出している写真)

お問合せ先

岸和田水道センター 工務課 修繕管理担当
〒596-0074
岸和田市本町6番1号(岸和田市役所別館)
電話番号:072-423-9602
     072-423-9604
     072-423-2121(夜間・休日)
FAX番号:072-423-5838

​​​​​​​メールフォームによる問合せ