水道の使用開始・中止・名義変更等の手続 (八尾水道事業)

更新日:2025年03月14日

給水契約に係る定型約款について

お客さまと当企業団との給水契約に係る定型約款については、次のリンク先のページをご覧ください。

水道センターに申込みや届出が必要な場合について

次のような場合は、八尾水道センターに申込みや届出が必要です。

  • 水道の使用を開始する場合(八尾市内に転入又は八尾市内に転居の場合)
  • 水道の使用を中止する場合(八尾市外に転出又は八尾市内に転居の場合)
  • 使用者名義や請求先を変更する場合
  • 送付先住所を変更する場合

ご注意

(使用開始の場合)

届け出がない状態で水道を使用された場合、検針時に異常漏水などが発生していると判断し、給水を停止することがありますので、必ず届け出ください。

(使用中止の場合)

届け出がないと基本料金が発生しますのでご注意ください。

ご使用開始のお申込み手続き

「給水契約の約款について」をご確認のうえ、以下の内容をお手元にご準備ください。

  • 水栓番号(玄関などに貼ってあります)
  • ご使用場所
  • ご使用者のお名前
  • ご連絡先電話番号
  • ご使用開始日

水道の蛇口をひねっても水がでない場合は、水道メーターの止水栓(バルブ)を確認し、止水栓を開けてお使いください。

水道メーターの止水栓(バルブ)の開け方

水道をお使いになる場合は、止水栓(バルブ)を開けてお使いください。

八尾水道センターでは、使用開始の手続き後、お客さまに水道の止水栓の開栓をお願いしています。
止水栓の開け方は、次のとおりです。使用開始日の3日前までに水道センターへ使用開始の連絡をしてください。

  1. 宅内の蛇口を全て閉める。
  2. メーターボックスのふたを開ける。(ドライバー等をご使用ください。)
  3. 止水栓のハンドルを左に(反時計回りに)回す。
  4. 水道メーターのパイロットマークを見てください。宅内の蛇口を全て閉めているにも関わらず回っていたら、どこかで水もれしている可能性があります。すぐに指定工事店に修理を依頼してください。

    (ご注意ください)
    お客さまがお使いになる水道以外の止水栓を操作すると、他の水道に影響が出てしまいますのでご注意ください。
    止水栓を回しても水が出ない、ボックスの場所がわからない場合は、お客さま窓口までご連絡ください。
水道メーター
パイロットマーク

ご使用中止のお申込み手続き

以下の内容をご確認ください。

  • お客さま番号または水栓番号(「ご使用水量のお知らせ」に記載しています)
  • ご使用場所
  • ご使用者のお名前
  • ご使用中止日
  • お引越し後のご住所・お電話番号

お申込み期日と方法

ご使用開始・中止のご連絡は、ご使用開始日または中止日の3日前(休日を除く)までにお願いします。

手続方法について

インターネットでの手続

  • お客さま番号(ご使用中止の場合)または水栓番号が分かる場合のみ、ご利用いただけます。
  • お客さま番号または水栓番号が分からない場合は、お電話(072-923-6302:平日8時45分~17時15分)でお申込みください。

パソコン・スマートフォンからのお申込み

二次元コード:スマートフォン版QRコード
スマートフォン版2次元コード

電話での手続

  • 受付先:八尾水道センター お客さま窓口
  • 平日(8時45から17時15分):072-923-6302
  • 夜間・休日:072‐991-7836・072‐991-9343

お願い:水道使用中止の届出、使用者名義変更、請求先変更などの届出の際は、お知らせ等に記載のお客さま番号または水栓番号をご確認のうえ、3日前までにご連絡をお願いします。(来所をお願いする場合があります。)

お問合せ先

八尾水道センター(お客さま窓口)
〒581-0007
八尾市光南町一丁目4番30号
電話番号:072-923-6302
ファックス番号:072-929-3912