【インボイス制度】(令和7年2月28日追記あり)八尾水道事業の適格請求書発行事業者登録番号のお知らせ及び適格請求書発行事

更新日:2025年03月27日

令和5年10月1日から、消費税の複数税率に対応した仕入税額控除の方式として、適格請求書等保存方式(インボイス制度)が開始されます。適格請求書(インボイス)を発行することができるのは、「適格請求書発行事業者」に限られ、この「適格請求書発行事業者」になるためには、税務署長に登録申請書を提出し、登録を受ける必要があります。

水道料金等の適格請求書(インボイス)

八尾水道センターでは、水道料金等の請求について、「ご使用水量のお知らせ」、「納入通知書(納付書)」を適格請求書として発行し、消費税、税率及びインボイス事業者登録番号を記載します。
料金算定は従来から消費税相当額を加えた額としているため、インボイス対応により算定額に変更はありません。
なお、精算等により請求金額が変更になる場合は、上記とは別に対応いたします。

お知らせ(令和7年2月28日追記)

令和7年4月1日、大阪広域水道企業団への事業統合に伴い、八尾市水道事業として発行しておりましたインボイス番号が変更になります。
大阪広域水道企業団八尾水道事業(八尾水道センター)としてのインボイス番号は、5月末頃に決定する予定です。決定次第、企業団のホームページ上でお知らせいたします。なお、下水道事業者のインボイス番号はこれまでどおりです。

インボイス番号発行スケジュール
ご使用月分 名称 登録番号
令和7年2月分まで 八尾市水道局 T8800020000692
令和7年3月分から 大阪広域水道企業団八尾水道事業 令和7年5月末頃決定予定

この書面を、インボイスとして保管して下さい。

 

  • 「納入通知書(納付書)」記載のインボイス番号について
    令和7年4月1日以降、八尾市水道局のインボイス番号は発行できないため、4月下旬に発行する令和7年2月分の納入通知書(納付書)の水道事業のインボイス番号は空白となります。
    また、令和7年3月分以降についても、新しいインボイス番号が決定するまでの間は、大阪広域水道企業団八尾水道事業(八尾水道センター)のインボイス番号は空白となります。
  • 「ご使用水量のお知らせ」記載のインボイス番号について
    水道メーターの検針は検針区域を偶数月検針区域と奇数月検針区域の二つに分け、それぞれを2か月に一度検針しています。その後、検針した2か月分の水量を半分に分け、1か月分ずつ請求しています。

【令和7年3月検針】

令和7年3月検針分の「ご使用水量のお知らせ」には、令和7年2月分と3月分が記載されますが、八尾市水道事業のインボイス番号(T8800020000692)は、令和7年2月分のみが対象となります。

ご使用水量のお知らせ

事業者の皆様へ

制度開始以降に、八尾市水道局との間で、工事請負、業務委託または、物品納入等の契約(取引)をしようとする場合、消費税の納付義務のある課税業者(課税売上高が、1,000万円を超える方など)の方につきましては、令和5年3月31日までに、インボイス発行事業者になるための登録手続きを行っていただきますようお願いします。

インボイス制度の詳しい説明については、国税庁ホームページの「インボイス制度特設サイト」をご覧ください。

お知らせ(令和7年2月28日追記)

令和7年4月1日、八尾市水道局は大阪広域水道企業団へ事業統合することに伴い、八尾市水道事業のインボイス事業者登録番号は廃止となるため、納入通知書の発行は令和7年3月31日をもって終了となります。令和7年4月1日以降は大阪広域水道企業団八尾水道事業として納入通知書を発行することとなります。
なお、新たなインボイス事業者登録番号については、令和7年5月末頃決定予定となっております。決定次第、大阪広域水道企業団のホームページ上でお知らせいたします。決定までは、納入通知書へのインボイス事業者登録番号の掲載はございませんのでご了承ください。

この度の企業団等々に伴いインボイス番号が変更となり、ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

お問合せ先

八尾水道センター
〒581-0007
八尾市光南町一丁目4番30号
電話番号:072-923-6311
ファックス番号:072-991-3912

メールフォームによる問合せ