水質検査結果
水質検査結果
年度別
令和5年度水質検査結果について (PDFファイル: 626.8KB)
令和4年度水質検査結果について (PDFファイル: 661.9KB)
令和3年度水質検査結果について (PDFファイル: 662.2KB)
令和2年度水質検査結果について (PDFファイル: 507.6KB)
令和元年度水質検査結果について (PDFファイル: 659.4KB)
平成30年度水質検査結果について (PDFファイル: 1.1MB)
平成29年度水質検査結果について (PDFファイル: 1.1MB)
平成28年度水質検査結果について (PDFファイル: 565.1KB)
平成27年度水質検査結果について (PDFファイル: 567.2KB)
月別
令和6年度
令和5年度
令和4年度
令和3年度
令和2年度
平成31年度(令和元年度)
平成30年度
平成29年度
平成28年度
平成28年10月~12月 (PDFファイル: 172.2KB)
平成27年度
平成27年10月~12月 (PDFファイル: 72.4KB)
平成26年度
平成26年10月~12月 (PDFファイル: 76.7KB)
平成25年度
平成25年10月~12月 (PDFファイル: 76.5KB)
クリプトスポリジウム等
令和6年度クリプトスポリジウム等検査結果 (PDFファイル: 31.4KB)
令和5年度クリプトスポリジウム等検査結果 (PDFファイル: 31.4KB)
令和4年度クリプトスポリジウム等検査結果 (PDFファイル: 31.5KB)
令和3年度クリプトスポリジウム等検査結果 (PDFファイル: 31.3KB)
令和2年度クリプトスポリジウム等検査結果 (PDFファイル: 31.3KB)
令和元年度クリプトスポリジウム等検査結果 (PDFファイル: 93.0KB)
平成30年度クリプトスポリジウム等検査結果 (PDFファイル: 75.3KB)
平成29年度クリプトスポリジウム等検査結果 (PDFファイル: 31.0KB)
平成28年度クリプトスポリジウム等検査結果 (PDFファイル: 31.2KB)
水質検査計画
令和6年度 水質検査計画 (PDFファイル: 619.4KB)
朝一番の水は飲み水以外に
柏原水道センターでは、皆さまに安心してご使用していただける水道水をお届けするため、常に水質検査を実施しています。
水道水は病原生物に汚染されず衛生的に安全な状態を保つため、塩素により消毒されています。この水道水中の塩素濃度を市内9カ所で毎日測定し、安全性を確認しています。
ただし、朝一番や旅行などでしばらく家を留守にしたときの最初に利用する水道水は、給水管内に溜まり作られてから時間の経過した水で、残留塩素が少なくなっていることがあります。また、給水管に鉛管を使用されている場合では、微量の鉛が水に溶け出すこともあります。通常の使用では、水質基準を満たしており問題はありませんが、念のため最初のバケツ一杯程度の水は飲用以外の用途にお使いください。
水道水の放射性物質に関する検査結果について
東日本大震災における原子力発電所の事故を受け、水道水の放射性物質の測定をしています。令和元年7月30日に引き続き、令和2年8月3日に本センターの玉手浄水場出口(水道水)について放射能に関する検査を実施しました。その結果、放射性物質は検出されませんでした。
東日本大震災後の平成23年3月から水道水の放射能検査を行ってきましたが、いずれも放射能は検出されていないことから、令和2年度の玉手浄水場出口(水道水)放射能検査は、年1回とさせていただきます。
また柏原水道事業では、企業団水を受水しており、放射能に関する情報を迅速に入手しています。企業団水におきましても、水道原水(淀川の水)と水道水の測定を実施しており、測定結果はいずれも放射能は検出されていません。
(備考:企業団水とは、企業団が淀川の水を浄水処理し、供給する水道用水のことを指します。)
水道水の放射能測定結果
採水日 | 玉手浄水場混合原水(井戸水) | 玉手浄水場出口(水道水) |
---|---|---|
平成23年3月 |
検出されず (平成24年6月からは検査を省略) |
検出されず |
令和2年8月3日 | なし | 検出されず |
(検出されず:放射能測定機器の定量限界値 0.3ベクレル毎リットル未満)
水道水中の有機フッ素化合物(PFAS)について
PFASとは、PFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)やPFOA(ペルフルオロオクタン酸)などを含む、有機フッ素化合物の総称です。
本センターでは、玉手浄水場でのPFOS及びPFOAについて、定期的に水質検査を実施しています。
検査結果は、国が定める暫定目標値(PFOSとPFOAの合計で50ナノグラム毎リットル)(注釈)を下回っており、水道水の安全性に問題がないことを確認しています。
(注釈)50ナノグラム毎リットルは、水道水1リットル中10億分の50グラム含まれている濃度を意味しており、毎日2リットルを一生飲み続けても健康への悪影響が生じないと考えられるレベルです。
関連リンク
リンク先
お問合せ先
柏原水道センター
〒582-0016
柏原市安堂町1番55号(柏原市役所内)
電話(料金、使用開始・中止など):072-972-1605
電話(工事、漏水など):072-972-1606
電話(経理、庶務など):072-972-1645
FAX番号:072-973-0100
更新日:2025年04月04日