鉛製給水管への取り組み

更新日:2021年04月01日

鉛製給水管について

鉛製の水道管は安価で管内にサビが発生せず、柔軟性があり加工がしやすいことから、藤井寺市においては昭和40年代まで給水管として使用していましたが、漏水の発生が多いことや他の新たな材料(塩化ビニール管やポリエチレン二層管など)の普及に伴い、次第に使用しなくなりました。

しかし、それ以前に建てられた建築物や各家庭への給水管は現在も鉛製のままで使用している可能性があります。

鉛濃度の水質基準について

現在の鉛濃度の基準は、生涯にわたり継続して摂取しても健康に影響を与えないよう、平成15年4月1日より、これまでの1リットルあたり0.05ミリグラム以下から1リットルあたり0.01ミリグラム以下に基準を強化したものです。

人間が摂取する鉛の80パーセント以上は食物や大気などから摂取しているとも言われており、水道水の影響は少ないとされていますが、さらに安全性を高めるために世界基準に合わせています。

より安全にご利用いただくために

鉛製給水管が使用されている場合、鉛がごくわずかに溶け出す可能性がありますが、溶け出していたとしても水質基準は十分に満たしていますので、通常の使用には問題はありません。

念のため、長時間水道を使用していないときや朝一番の水、また開栓直後の水は、バケツ1杯程度を飲み水以外に使用していただくことで、よりいっそう安心してご利用いただけます。

鉛製給水管の解消への取り組み

藤井寺水道センターが行う水道工事において、配水管分岐からメーター(メーター下流30センチメートルを含む。)までの範囲にある鉛管の解消(図―1参照)を計画的かつ効果的な手法を用いて実施していきます。

鉛管取替事業の施工範囲の説明図

お問合せ先

藤井寺水道センター 工務課
〒583-0027
大阪府藤井寺市岡一丁目1番1号
電話:072-939-1324
ファックス:072-939-7036
メールフォームによるお問合せ