指定給水装置工事事業者
大切なお知らせ
指定給水装置工事事業者の皆さまへ
令和元年10月1日から、指定給水装置工事事業者制度は、5年ごとの更新が必要になりました。
当企業団では、これまでの指定の申請手続を一部変更するとともに、新たに更新の申請手続を定めましたので、お知らせします。
指定を受けた日 | 指定の有効期間の満了日 | 左記に係る更新の受付期間 |
平成15年4月1日 ~平成19年3月31日 |
令和4年9月29日まで | 令和4年6月1日 ~令和4年8月25日 |
平成19年4月1日 ~平成25年3月31日 |
令和5年9月29日まで | 令和5年6月1日 ~令和5年8月28日 |
平成25年4月1日 ~令和元年9月30日 |
令和6年9月29日まで | 令和6年6月3日 ~令和6年8月23日 |
指定給水装置工事事業者の指定又は更新の申請をされる方へ (PDFファイル: 96.2KB)
水道センター窓口での申請受付について
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、来所にあたりましては以下の点にご協力をお願いします。
- 体調不良時の来所自粛(発熱、咳、咽頭痛など)
- マスクの着用
- 手洗い・咳エチケットの励行
- 来所時の手指消毒
- 社会的距離の確保
新型コロナウイルス感染症対策として、指定給水装置工事事業者の更新申請の郵送による受付も開始します。
原則、窓口での申請としていますが、令和4年度は新型コロナウイルス感染症対策として、希望者に限り、郵送による申請も受付します。
指定給水装置工事事業者の更新申請の郵送受付について (PDFファイル: 83.4KB)
指定給水装置工事事業者に関する申請について
大阪広域水道企業団水道事業給水条例が適用される給水区域(藤井寺市・泉南市・四條畷市・大阪狭山市・阪南市・豊能町・忠岡町・熊取町・田尻町・岬町・太子町・河南町・千早赤阪村(各一部の地域を除く。))における給水装置の工事は、大阪広域水道企業団水道事業給水条例第11条第1項の規定により「大阪広域水道企業団企業長の指定」を受けた者でなければ施行することができません。
なお、大阪広域水道企業団企業長による指定は、藤井寺水道事業、泉南水道事業、四條畷水道事業、大阪狭山水道事業、阪南水道事業、豊能水道事業、忠岡水道事業、熊取水道事業、田尻水道事業、岬水道事業、太子水道事業、河南水道事業、千早赤阪水道事業の各水道事業ごとに行います。

申請についてのフロー図 拡大画像 (PNG: 22.8KB)
指定給水装置工事事業者の指定又は指定の更新を受けるとき
令和元年9月30日までに指定を受けた工事事業者の方は、指定の有効期間に応じて受付期間を定めています。(様式第1~第3、確認様式第1~第3は、押印不要です。)
【令和3年6月1日~】指定・更新申請提出書類チェックリスト (PDFファイル: 166.9KB)
【令和3年6月1日~】指定・更新申請提出書類チェックリスト (Wordファイル: 29.2KB)
【令和元年10月1日~】指定・更新申請様式一式 (PDFファイル: 95.1KB)
【令和元年10月1日~】指定・更新申請様式一式 (Wordファイル: 20.3KB)
【令和2年6月1日~受付開始】更新時確認事項【確認様式1~3】 (PDFファイル: 173.1KB)
【令和2年6月1日~受付開始】更新時確認事項【確認様式1~3】 (Wordファイル: 35.4KB)
【令和2年6月1日~受付開始】記載例【確認様式1】講習会受講実績及び業務内容等の確認 (PDFファイル: 199.2KB)
【令和2年6月1日~受付開始】記載例【確認様式2】給水装置工事主任技術者等の研修受講実績等の確認 (PDFファイル: 211.3KB)
【令和2年6月1日~受付開始】記載例【確認様式3】適切に作業を行うことができる技能を有する者の状況等の確認 (PDFファイル: 191.9KB)
指定給水装置工事事業者の指定事項に変更があったとき
次の事項に変更があったときは、変更があった日から30日以内に届け出てください。(様式第2、第10は、押印不要です。)
- 事業所の名称、所在地
- 事業者の氏名又は名称、住所
- (法人の場合)代表者、役員の氏名
- 給水装置工事主任技術者の氏名、給水装置工事主任技術者が交付を受けた免状の交付番号
指定給水装置工事事業者指定事項の変更について(提出書類チェックリスト) (PDFファイル: 118.0KB)
給水装置工事主任技術者を選任したとき・解任したとき
給水装置工事主任技術者を選任又は解任したときは、当該事由が発生した日から2週間以内に届け出てください。(様式第3は、押印不要です。)
給水装置工事主任技術者選任・ 解任届出書 (PDFファイル: 51.6KB)
給水装置工事主任技術者選任・ 解任届出書 (Wordファイル: 16.9KB)
(注意)給水装置工事主任技術者を欠いた状態は「指定の取消し」要件に該当しますので注意してください。
指定給水装置工事の事業を廃止・休止・再開したとき
給水装置工事の事業を廃止又は休止したときは、当該廃止又は休止の日から30日以内に、再開したときは、当該再開の日から10日以内に届け出てください。(様式第11は、押印不要です。)
指定給水装置工事事業者廃止・休止・再開届出書 (PDFファイル: 51.3KB)
指定給水装置工事事業者廃止・休止・再開届出書 (Wordファイル: 17.7KB)
(注意)「廃止」、「休止」の場合は、「指定給水装置工事事業者証」を返納(提出)してください。
指定給水工事事業者指定証書の再交付を希望するとき
(様式第2号は、押印不要です。)
【令和元年10月1日~】指定給水装置工事事業者証再交付申請書 (PDFファイル: 56.7KB)
【令和元年10年1日~】指定給水装置工事事業者証再交付申請書 (Wordファイル: 14.7KB)
手数料について
手数料は、申請時に窓口で納めてください。
令和元年10月1日からの事務手数料は、下記のとおり当企業団統一料金となりました。
種別 | 金額 |
---|---|
指定手数料(指定証の交付を含む。) | 1指定につき 10,000円 |
指定更新手数料(指定証の交付を含む。) | 1指定につき 10,000円 |
指定証再交付手数料 | 1枚につき 2,000円 |
標準処理期間
指定給水装置工事事業者の指定 24日
(注意)標準処理期間には、大阪広域水道企業団の休日に関する条例(平成23年大阪広域水道企業団条例第8号)第2条第1項に規定する休日の日数及び申請等の形式上の要件に係る不備等の理由による補正に必要な書類等の追加に要する日数は含みません。
指定給水装置工事事業者一覧
お問合せ先及び書類提出先
注意!
各水道センターでは、担当する水道事業に係る申請及び届出のみを受け付けしています。
事業名 | センター名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|---|
藤井寺水道事業 | 藤井寺水道センター | 大阪府藤井寺市岡一丁目1番1号(藤井寺市役所内) | 072-939-1324(直通) |
泉南水道事業 | 泉南水道センター | 大阪府泉南市樽井737番地 | 072-482-6551(直通) |
四條畷水道事業 | 四條畷水道センター | 大阪府四條畷市中野本町1番44号 | 072-876-6221(直通) |
大阪狭山水道事業 | 大阪狭山水道センター | 大阪府大阪狭山市狭山一丁目2384番地の1(大阪狭山市役所内) | 072-349-9413(直通) |
阪南水道事業 | 阪南水道センター | 大阪府阪南市鳥取74番1 | 072-470-2155(代表) |
豊能水道事業 | 豊能水道センター | 大阪府豊能郡豊能町東ときわ台一丁目2番地の3 | 072-738-3311(直通) |
忠岡水道事業 | 忠岡水道センター | 大阪府泉北郡忠岡町忠岡東一丁目34番1号(忠岡町役場内) | 0725-22-1122(代表) |
熊取水道事業 | 熊取水道センター | 大阪府泉南郡熊取町紺屋二丁目4番1号 | 072-452-0357(直通) |
田尻水道事業 | 田尻水道センター | 大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺375番地1(田尻町役場内) | 072-466-5012(直通) |
岬水道事業 | 岬水道センター | 大阪府泉南郡岬町深日2000番地の1 | 072-492-4140(直通) |
太子水道事業 | 太子水道センター | 大阪府南河内郡太子町大字山田88番地(太子町役場内) | 0721-98-5536(直通) |
河南水道事業 | 河南水道センター | 大阪府南河内郡河南町大字白木1359番地の6(河南町役場内) | 0721-93-2500(代表) |
千早赤阪水道事業 | 千早赤阪水道センター | 大阪府南河内郡千早赤阪村大字水分180番地(千早赤阪村役場内) | 0721-26-7165(直通) |
この記事に関するお問い合わせ先
広域調整課 調整グループ
〒540-0012
大阪府大阪市中央区谷町2-3-12マルイト谷町ビル3階
電話:06-6944-6871
ファックス:06-6944-6868
更新日:2022年02月18日