みずから備えよう~防災ボトルプレゼントキャンペーン~
当選者の発表
「みずから備えよう~防災ボトルプレゼントキャンペーン~」にご応募いただき、誠にありがとうございました。
このたび、厳正な抽選の結果、当選者が決定いたしましたのでお知らせします(ニックネームを五十音順に掲載)。
当選者の皆さまには、防災ボトル(1本)を送付します。
【発送予定時期:8月下旬頃】
惜しくも当選とならなかった皆さまも多数のご応募、誠にありがとうございました。
日本は地震や台風などの災害がとても多い国です。私たち水道事業者は、災害に強い水道を作るため、様々な取組を行っていますが、万が一に備え、家庭や職場でも飲料水の備蓄をお願いします。
今後とも水道事業へのご理解とご協力をよろしくお願いします。
あ行
あちゃ様(能勢町)・あ〜ちゃん様(和泉市)・アッチャン様(岸和田市)・あべる様(岸和田市)・アリス様(熊取町)・アン様(和泉市)・いちご様(河南町)・ウータン様(泉南市)・うえちゃん様(和泉市)・ウマイチ様(和泉市)・エツミ様(岬町)・えみちゃん様(和泉市)・おとち様(岬町)
か行
かずぼう様(岸和田市)・かっきん様(和泉市)・かっこ様(富田林市)・木内様(寝屋川市)・きく様(摂津市)・キムトク様(藤井寺市)・きりちゃん様(熊取町)・キンタロウ様(摂津市)・くにちゃん様(能勢町)・恵ママ様(和泉市)・こっちゃんわん様(摂津市)
さ行
サキ様(河南町)・さくまま様(高槻市)・さささ様(河南町)・さん様(泉大津市)・シトロン様(和泉市)・しょうがやき様(熊取町)・すぅちゃん様(河南町)・砂様(忠岡町)・すぬーぴー様(和泉市)
た行
たぁくん様(枚方市)・ターボ様(大阪狭山市)・たかちゃん様(和泉市)・たかぽん様(大阪狭山市)・たぬ様(和泉市)・たまさゆ様(泉佐野市)・ちー様(忠岡町)・ちぃちゃん様(和泉市)・どんぐり様(和泉市)・ドンナ様(和泉市)
な行
ナエチャン様(忠岡町)・なちゅ様(和泉市)・ねこ1959様(岸和田市)・ねねちゃん様(和泉市)・のぢ様(岸和田市)
は行
はしげん様(岸和田市)・はっしゃん様(東大阪市)・はっちゃん様(岸和田市)・はなちゃん様(和泉市)・はなまる様(東大阪市)・ぱんだ様(和泉市)・ひーちゃん様(熊取町)・ぴーまる様(東大阪市)・ピクルス様(四條畷市)・ひっふー様(和泉市)・ひのっぴ様(和泉市)・ぶっちゃん様(和泉市)・ふわふわ様(和泉市)・ブンブンのぶん様(守口市)・ぽ様(岸和田市)・ぽぷほぷちゃん様(和泉市)・ほほほ様(藤井寺市)・ほりママ様(和泉市)
ま行
まいどくん様(熊取町)・マイマイ様(和泉市)・マサ様(河南町)・ますひろ様(岸和田市)・マッキー太字様(堺市)・マミー様(豊能町)・まるまゆ様(大阪狭山市)・まるりく様(熊取町)・マロンママ様(大東市)・みそラーメン様(和泉市)・みっちゃん様(和泉市)・みみりん様(岸和田市)・芽生ママ様(阪南市)・もこぱす様(和泉市)・もずく様(和泉市)
や行
ヤス様(柏原市)・やまと様(和泉市)・ゆうやそうた様(岸和田市)・ヨッシー様(堺市)
ら行
リオリオ様(熊取町)・リキ様(岸和田市)・リク様(和泉市)・リナ様(和泉市)・りん様(熊取町)・りんちゃん様(岸和田市)・ろみろみ様(和泉市)
数字・アルファベット
13cats様(和泉市)・hahoko様(摂津市)・K-1様(和泉市)・km1228様(岸和田市)・masako様(四條畷市)・Michey様(和泉市)・momo様(忠岡町)・mzk様(和泉市)
クイズの答え
クイズ1
家族3人で住んでる世帯の「飲料水の備蓄目安量」はどのくらいでしょうか。以下の選択肢から適切なものを選んでください。
解説 |
---|
生命を維持するのに必要な飲料水の量は、1人1日約3リットル(補足1)と言われています。地震などの災害発生時に、応急給水活動の体制が整うまでの日数の目安が3日(補足2)とされているので、1人当たりの水の量は9リットル、これを家族の人数分備蓄しておくことが望ましいです。 補足1: 生命を維持するのに最低限必要な水に、調理に使用する水等を含みます。 今回は問題が【家族3人の場合】でしたので、 3リットル×3日分以上×3人分=27リットル以上 が正解となります。 |
クイズ2
水道事業の経営に必要な費用のほとんどは、何によってまかなっているでしょうか。以下の選択肢から適切なものを選んでください。
解説 |
---|
水道事業の経営に必要な費用のほとんどは、利用者の皆様にお支払いいただいた水道料金によってまかなっています(独立採算制)。 将来にわたって水道水を安定してお届けするためには、水道施設(浄水場や配水池、水道管など)を整備し、更新・耐震化を進める必要があります。そのためには多額の費用がかかるので、水道料金を適切に活用し、災害に強い水道をめざして計画的に工事を進めています。 |
クイズ3
大阪広域水道企業団はどういう団体でしょうか。以下の選択肢から適切なものを選んでください。
解説 |
---|
大阪広域水道企業団は、大阪府営水道を引き継ぐ団体として、平成22年度に大阪府内の42市町村が共同で設立した一部事務組合(特別地方公共団体)です。 一部事務組合とは、複数の地方公共団体(市町村など)が行政サービスの一部を共同で行うことを目的として設置する行政機関です。 |
お問合せ先
経営企画課 経営・計画グループ
〒540-0012
大阪府大阪市中央区谷町2-3-12マルイト谷町ビル3階
電話:06-6944-6864
ファックス:06-6944-6868
更新日:2025年08月01日